<11月7日に梨の共同測定会を開きました>

 

福島原発事故後、3年8ヶ月が経ちました。

「人のうわさも75日?!」と聞いたことがありますが、3年です。
今年はスーパーの店頭で「福島産の梨」をかなり目にしました。
「おいしいよ!!」との店のスタッフの呼びかけ。
「測定結果はどれくらいなんだろう?!」「安全性は?」
と思っても、表示がないので、わかりません。

 

とりあえず産地がはっきりしているものを入手しました。
福島県からは知人を通じて、福島市産の「新興」梨を送ってもらいました。

 

IMG_1019

 

西東京市も「保谷梨」の産地として知られています。
生産者の了解を得て「新興」を確保しました。

 

141102_1118

 

11月7日の共同測定には、資金参加を含めて12人の参加者がありました。
2人の市民も参加されました。
当日は2人の測定員が自宅でそれぞれの梨をすりおろして、10分間加熱した検体をもちよりました。測定員の1人が過去のデータを調べて紹介しました。

 

☆ 福島市産の梨(新興)は1058gを1800秒と64800秒測りました。

 

1800秒では
核種  放射能濃度  絶対誤差  統計誤差 検出下限値 ピーク検出
Cs-137                                                                       2.93Bq/Kg
Cs-134                                          2.74Bq/Kg

64800秒では
核種  放射能濃度  絶対誤差  統計誤差  検出下限値 ピーク検出
Cs-137 1.03Bq/Kg  +-0.47Bq/Kg      41.5%   0.67Bq/Kg
Cs-134    0.88Bq/Kg    +-0.43Bq/Kg      44.6%        0.62Bq/Kg

☆ 西東京市産の梨(新興)は1031gを1800秒と64800秒測りました。

1800秒では
核種  放射能濃度  絶対誤差  統計誤差   検出下限値 ピーク検出
Cs-137                         3.00Bq/Kg
Cs-134                            2.81Bq/Kg

64800秒では
核種  放射能濃度  絶対誤差  統計誤差   検出下限値 ピーク検出
Cs-137                         0.69Bq/Kg
Cs-134                                                                        0.64Bq/Kg

という結果でした。

福島市産の 梨では1800秒ではCs-137とCs-134ともに検出下限値を越えませんでしたが、64800秒測定でCs-137、Cs-134ともに検出下限値を越える値が出ました。西東京市産の梨ではいずれも検出下限値を越えませんでした。

福島産については地元の方から事故当時、秋の収穫にむけ、放射能を果実がとりこまないよう
梨の木の皮を剥ぐよう指導があったと聞きました。
それでも当時は500ベクレル出るものがあったそうです。
国の基準は100ベクレルを基準としているけど、地元JAは20ベクレルを基準に検査しているようです。
西東京市の生産者からは「事故時、落ち葉を堆肥に使用禁止との指導があった」
「地元JAが測定器を所持しているが、測定したことはない」という話もききました。
結果を報告し、「新鮮」「おいしさ」も大切にしたいけど、安全・安心をどうしたらよいか、今後、生産者とコンタクトをとりながら、考えて行きたいです。

 

   (測定員 佐藤安徳・梅村浄)

 

 

カテゴリー: 測定ブログ   パーマリンク

コメントは受け付けていません。