7月5日めかぶ(海藻)の公開共同測定会、海洋汚染が気になる~その1~

7月5日に公開共同測定会を開きました。当日の様子をその1、その2に分けてレポートします。その1は、主に測定についてのレポートです。(参加者との交流については、7月5日、めかぶ(海藻)の公開共同測定会、海洋汚染が気になる~その2~をご覧下さい。)

めかぶはワカメの根っこの部分で、ひだ状で弾力に富み、粘り気を生かした料理でよく食する。コリコリした歯ごたえがおいしい。

今回は宮城県産を1.2キロ購入した。放射能を測定するためには1リットルの容器に細かく刻んで入れるので、1.2キロくらいが必要である。緑色をしているので、熱湯をくぐらせ塩抜きされたものであろう。手にしためかぶは1キロ入りのものと200グラムのパックだった。1キロ入りのものは[業務用 めかぶ 細切り]とビニール袋に印刷され、南三陸町の製造業者名が記載されていたので電話をしてみた。
「漁連から購入しためかぶを加工している。漁連が放射能測定しているが、当社でも月に1回測定する。下限値20ベクレルだが、ほとんど出ない。宮城県は安全宣言をしている」とのこと。
また、めかぶは養殖ものだが養殖場は海岸線から100~150メートルぐらい離れたところ、外海となると陸からはほとんど見えないところらしい。
四方が海に囲まれたわが国は海藻の宝庫であるはずだが、海岸線の岩場などについて発芽したワカメ、めかぶが食卓に結びつくわけではなく、海岸線からかなり離れたところでロープに胞子をつけ生長させたものが店頭に並んでいることになる。

今回測定しためかぶは「あるびれお」の測定器でもセシウムは検出下限値未満だった。

めかぶ 宮城県産 1011g

1800秒
Cs137 下限未満 検出下限値 3.28Bq/kg
Cs134 下限未満 検出下限値 3.07Bq/kg

3600秒
Cs137 下限未満 検出下限値 2.47Bq/kg
Cs134 下限未満 検出下限値 2.30Bq/kg

10800秒
Cs137 下限未満 検出下限値 1.73Bq/kg
Cs134 下限未満 検出下限値 1.62Bq/kg

測定員 佐藤吉男

image

カテゴリー: 測定ブログ   パーマリンク

コメントは受け付けていません。