作成者別アーカイブ: albireo_koho
9月4日(土)午後2時から2020年度活動・オンライン会員報告会を開きます
2020年度のあるびれおは、食品の放射能測定に加えて<3.11から10年プロジェクト>として土の放射能測定と継続して環境汚染を測るゼオライト測定を始めました。 9月4日(土)午後2時から2020年度の報告と2021 … 続きを読む
2021年8月19日 西東京市向台町6丁目の土を測定しました
本日、2つ目の測定です。「手入れをしていない庭の隅の土を測ってほしい」と依頼をいただきました。 測定結果:西東京市向台町6丁目の土 535g 30分測定 セシウム137:137 ± 28 Bq/kg 検出下限値 7.4 … 続きを読む
2021年8月19日 西東京市東伏見5丁目の土を測定しました
「庭の土を測ってほしい」という依頼をいただきました。 測定結果:西東京市東伏見5丁目の土 795g 30分測定 セシウム137:16.5 ± 5.3 Bq/kg 検出下限値 4.81 Bq/kgセシウム134: 14. … 続きを読む
2021年9月11日午後2時から市民企画事業「東京電力福島第一原発事故から10年-被災地のいま-」を開きます
あるびれおでは、2011年3月から福島県の放射能測定を続けてきた放射線衛生学者の木村真三さんの公民館市民企画事業を行います。 木村真三さんはチェルノブイリ事故後、現地を訪問して放射線の健康影響について調査を行って来られま … 続きを読む
2021年7月22日と27日 西東京市保谷町の庭土を測りました
保谷町の集合住宅にお住まいの方から、土の測定依頼がありました。 春には蕗やのびるが生える場所と、他の箇所はみかんの木が植わっている場所です。 測定結果 庭土その1 重量 858g 測定時間 30分 セシウム137:61. … 続きを読む
2021年7月10日にひばりヶ丘駅前のパブリックビューイングに参加しました
2021年7月10日みんなのNO NUKES にしとうきょうのパブリックビューイングに参加しました。 みんなのNO NUKES にしとうきょうは2012年に福島から武藤類子さんを招いて集会を行い、その後、毎月第二土曜日の … 続きを読む
タウン通信N0446(2021年7月7日)号に3.11から10年プロジェクトの記事が掲載されました
タウン通信は西東京市、東久留米市。小平市、東村山市、清瀬市に広く配布されている地域情報紙です。7月7日の誌面にあるびれお市民放射能測定所が呼びかけている土壌とゼオライト測定の記事が載りました。 広く、全市に渡って協力 … 続きを読む
2021年6月24日 西東京市南町3丁目掃除機のごみを測定しました
2020年10月~2021年6月まで、掃除機のごみを集めました。9カ月間分で、測定用の1リットルマリネリ容器に少し足りないくらいでした。 測定結果:西東京市南町3丁目の掃除機のごみ 207g 30分測定 セシウム137: … 続きを読む
2021年6月15日 西東京市の青紫蘇の放射能を測定しました
鉢植えの青紫蘇が大きくなりすぎたので、根元から刈り取って放射能を測定しました。先日鉢土の放射能を測ったところ、Cs-137が61Bq/kgあったので、心配になったからです。 測定結果 青紫蘇 重量 300g 測定時間 3 … 続きを読む
3.11から10年プロジェクト ゼオライトの測定結果をご報告します
2020年末からゼオライトプロジェクトを始めました。ゼオライトは含水アルミノケイ酸塩で、吸着剤、乾燥剤、イオン交換剤、さらには排水処理、肥料などに使われています。 八王子市民放射能測定所ハカルワカル広場では、ゼオライ … 続きを読む