カテゴリー別アーカイブ: 測定ブログ

2月14日小松菜の測定をしました

2月14日に小松菜(西東京市産)の測定依頼があった。 「コマツナ」は徳川幕府の将軍が小松川(現在の江戸川区小松川)に鷹狩りに来た時、食べておいしかったので、地名をとって名づけられた。 家庭菜園で栽培した露地ものである。小 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 2月14日小松菜の測定をしました はコメントを受け付けていません

2月9日れんこんの公開共同測定をしました

都内の店頭でみられるれんこんは、そのほとんどが茨城県産である。 お正月のれんこんを収穫するために、12月の寒い時期、農家の人たちが腰のあたりまで冷たい泥田につかりながられんこんを掘っているのをテレビで見たことがある。 福 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 2月9日れんこんの公開共同測定をしました はコメントを受け付けていません

12月12日に西東京市のブロッコリーを測定しました

12/12 本日は、西東京市内の畑を借りて栽培したブロッコリーです。 畑で取れて大きくなりすぎたものを測定にまわしてくださったとのこと。 フードプロセッサーで細かくしてお持ちいただきました。   測定には30分 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 12月12日に西東京市のブロッコリーを測定しました はコメントを受け付けていません

12月20日西東京市産の里芋を測定しました

西東京市産の里芋を測定しました。 レンジで加熱し、皮を剥いて、つぶしました。1088gありました。 3600秒の測定結果です。 Cs-137  下限未満(検出下限値2.09Bq/kg) Cs-134  下限未満(検出下限 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 12月20日西東京市産の里芋を測定しました はコメントを受け付けていません

11月23日栃木県産赤だいこんとほうれんそうを測定しました

11/23本日の測定はだいこん(赤だいこん)と、ほうれんそうです。 依頼の方は、栃木につながりが、おありになるとのことでありました。 測定の結果は以下の通り だいこん 栃木産 553g 1800秒 Cs137  下限未満 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 11月23日栃木県産赤だいこんとほうれんそうを測定しました はコメントを受け付けていません

 11月7日公開共同測定会で茨城県産さつまいもを測定しました

 測定員から幼稚園に通う娘の離乳食にさつまいもをよく食べさせたということで「さつまいも」の測定が提案された。いもほり体験学習か?子どもたちをよく農園でみかけることもある。あまくて、おいしいスイートポテトがおやつとしてもよ … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ |  11月7日公開共同測定会で茨城県産さつまいもを測定しました はコメントを受け付けていません

11月10日新潟県産もち米(玄米)を測定しました

新潟県新潟市産と岩船地区産のミックス」というもち米(玄米) を測定しました。 27年度産で、試料重量は975gです。 1800秒 Cs-137 下限未満 検出下限値3.26Bq/kg Cs-134 下限未満 検出下限値3 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 11月10日新潟県産もち米(玄米)を測定しました はコメントを受け付けていません

11月10日西東京市の小麦粉を測りました

西東京市の小麦粉(27年産)を測りました。 直接農家の方から購入したものです。 測定日11月10日、重量816gです。 1800秒 Cs-137 下限未満(検出下限値3.96Bq/kg) Cs-134 下限未満(検出下限 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 11月10日西東京市の小麦粉を測りました はコメントを受け付けていません

11月1日味噌の測定をしました

身内の方の知人が福島県で製造している味噌を測定したいと、幼稚園に通うお子様を連れたご家族がいらっしゃいました。 今まであまり気にせず食べていたそうですが、大豆は比較的汚染が多いようだと気付いてから原料の大豆が気になりはじ … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 11月1日味噌の測定をしました はコメントを受け付けていません

10月24日に田無産のみかんを測りました

10月24日に田無産のみかんを測りました。 昨年測った庭先のみかんは今年はひとつも実をつけなかったので、 スーパーで購入しました。 みかんの皮をむいて、フードプロセッサーにかけ、10分間加熱しました。1ℓのマリネリ容器に … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 10月24日に田無産のみかんを測りました はコメントを受け付けていません