カテゴリー別アーカイブ: 測定ブログ
10月17日モンゴル産ハチミツを測定しました
モンゴル産ハチミツの測定をしました。 モンゴル中央部のハラホリンの菜の花からとれたハチミツです。 障害児の訪問保育を続けているNPOの友人が巣箱を持っています。 その巣箱から採取したハチミツです。 829gありました。 … 続きを読む
10月2日きのこの公開共同測定会を開きました
きのこ類の美味しい季節になるけれど、 しいたけなど一部のきのこは放射性物質が検出されやすいし、、、 と気になり、今年はどうなのだろう?と公開共同測定会を開きました。 市民の方と測定員あわせて5人の参加でした。 2013年 … 続きを読む
9月29日長野県須坂市のぶどうを測定しました
9月29日、知人が作った長野県須坂市のぶどう(シャインマスカット と巨峰)を測定しました。 できるだけ有機農法で地力を付け、農薬の量も少なくしてと、苦労し て栽培されたものです。 皮を剥き、種を取り除いて、加熱しました。 … 続きを読む
8月8日岩手一関産米を測定しました。
8月8日岩手一関産2014年度米を30分間測定しました。 Cs-137 下限未満(下限値3.16Bq/kg) CS-134下限未満(下限値2.98Bq/kg) K-40 下限未満 ご実家から送られてくるお米とのこと。 … 続きを読む
9月5日奥多摩の野生きのこを測りました
9月5日奥多摩のきのこを測りました。知人に頼んで小中沢で採取した野生きのこ各種を送ってもらいました。きのこは広葉樹林に多く生えます。奥多摩は植林された杉や檜等の針葉樹が多く、きのこは少ない中を、集めて下さいました。食用で … 続きを読む
9月1日宇都宮市の家庭菜園でとれたすいかとなすを測りました
宇都宮市の家庭菜園からとれたすいかとなすを測りました。 持参された方は ー2011年3月までは宇都宮市に住む知人から毎年、米と野菜を送ってもらっていたが、3月以後「子ども達にはたべさせられないだろうから」と送って来なくな … 続きを読む
8月12日に千葉県産幸水梨を測りました
8月12日千葉県産の幸水梨を測りました。 1箱いただいたので、まず、測定して食べるかどうか考えてみました。 4個の皮をむいてフードプロセッサーにかけて、10分間加熱しました。 1ℓのマリネリ容器に詰めたら907gにな … 続きを読む
7月24日雨合羽(ゴアテックス スポーツ店で購入)を測定してみました
2011年以前より使用の雨合羽を、あらゆる部位から切り取って測定してみました。検出されるかと思っていたのですが、下限未満でした。かさのわりに試料重量が少なく、下限値が高いこともその理由なのでしょうが、少なくとも高濃度では … 続きを読む
お米の連続測定結果
あるびれおが開所した年、2011年産のお米の測定依頼が続きました。ほとんどが福島県とその近県産で、親戚や友人から送られてきたお米でした。毎日食べるものだから気になる、もったいないし申し訳ないから捨てるわけにはいかないと、 … 続きを読む
8月8日練馬区産りんごの測定をしました
8月8日、練馬区産のリンゴの測定依頼がありました。鉢植えから庭の 土に降ろしたところ、実をつけるようになったというリンゴです。 芯を除き、皮をつけたまま細かく刻み、10分ほど加熱したものです。 876gあります。 セシウ … 続きを読む