作成者別アーカイブ: albireo_koho
2023年10月6日 柳沢5丁目の土を測りました
お庭の縁側の下の土で、黒くて良い状態でした。ヨーグルト500ml入りの容器3個にいっぱい詰めていただいてきました。乾かしてふるいにかけ、固まった土もつぶしましたが、1000gにはなりませんでした。 測定結果 西東京市柳 … 続きを読む
2023年7月23日 保谷町3丁目の土を測りました
道路に面した塀の下の土で、ドリップ後のコーヒーかすをいつも捨てているとの住民の方のお話でした。軽くてフワフワしていました。測定容器マリネリにぎゅうぎゅう詰めても1000gにはなりませんでした。 測定結果 西東京市保谷町 … 続きを読む
10月26日小平市産ブルーベリーを測定しました
8月に収穫後、冷凍していたブルーベリーを解凍して、常温に戻してから測定しました。 ブルーベリー(小平市産) 重量1056g 測定時間 30分 Cs137: ー 検出下限値3.12㏃/㎏ Cs134: … 続きを読む
10月20日福島県浪江町産の梨を測定しました
10月18日、19日に新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する会の呼びかけで、福島への見学ツァーに参加しました。その際に浪江町道の駅で梨を購入しました。みずみずしい大きな梨でした。 20日に早速すりおろして、放射能を測 … 続きを読む
6月18日公民館企画事業「ホントにいいの?原発回帰政策の先にあるものは?」を開きました
2023年6月18日(日)田無公民館で「ホントにいいの?原発回帰政策の先にあるものは?」公開講座を実施しました。講師の満田夏花さんは環境NGO FoE Japanの理事・事務局長で週刊金曜日(2023年2月10日号) … 続きを読む
6月14日に杉並区のびわを測りました
6月11日に杉並区のこぶたカフェを訪問しました。6月14日に2キロのびわの皮を剥いて種をとり、フードプロセッサーにかけたら、1140gになりました。 あるびれおのAT1320A機で30分間、さらに3時間放射能測定を行 … 続きを読む
2023年6月18日公民館企画事業「ホントにいいの?原発回帰政策の先にあるものは?」を開きます
原発事故から12年、原子力緊急事態宣言は解除されていない中で、岸田政権は原発回帰政策を出しました。国際環境NGO FoE Japanの事務局長満田夏花さんを招いて、現状と今後について話をうかがいます。 どうぞ皆さん、ご参 … 続きを読む
新宿御苑に持ち込まないで放射能汚染土
先日来、あるびれお市民放射能測定所は、全国の市民放射能測定所や市民と共同して、新宿御苑における放射能汚染土再利用の「実証事業」に反対する陳情書を新宿区議会に提出し、続いて環境省へのネット署名「新宿御苑に放射能汚染土をも … 続きを読む
福島県産のコゴミとコシアブラの放射能を測定しました
福島県のふるさとから山菜が届きました。 コゴミとコシアブラを測りました。コゴミはにしとうきょう市民放射能測定所あるびれおのAT1320A機で、コシアブラは八王子市民放射能測定所ハカルワカルのEMF211で測っていただきま … 続きを読む
新宿御苑に放射能汚染土をもちこまないで-みんなの憩いの場に安全と安心を!
先日、新宿区長宛に「新宿御苑に放射能汚染土を持ち込まないで」の署名を、あるびれおからもお願いしました。多くの皆さんのご協力ありがとうございました。 この間の活動を通じて、環境省は2022年度内の実施は見送りました。し … 続きを読む