カテゴリー別アーカイブ: 測定ブログ
2月16日千葉県産ピーナツを測定しました
千葉県産ピーナツを18時間測定しました。家族3人で3時間以上かけて殻をむいたピーナツです。 重量645gでした。 核種 放射能濃度 絶対誤差 検出下限値 ピーク検出 Cs-137 … 続きを読む
2月5日&7日 西東京市産ゆずの測定結果
みかんの共同測定会の続きで、西東京市向台町産ゆずを長時間測定しました。ゆずは皮ごとフードプロセッサーにかけて、種を採りのぞいた後、加熱処理しました。 2回18時間測定を行いました。 2月5日 重量1032g 核種 … 続きを読む
長野県産リンゴの共同測定結果
昨年末の長野県産リンゴの測定が少なからぬ反響を呼んだことは、記憶に新しいかと思います。 その後あるびれおでは、長野県産リンゴを1検体測りました。また、同じく長野県産りんごを産直で取り寄せ、共同測定を呼びかけました。 総勢 … 続きを読む
福島県産蜜入りリンゴを測定しました
念を入れて同一検体(1030g)の18時間測定を、2回にわたり実施しました。1回目と2回目の数値の差異は大きくはありませんでしたが、2回とも結果はセシウムが検出と判定されました。137/134比が福島由来想定の1/0.4 … 続きを読む
1月19日みかんの共同測定会を開きました
1月19日にみかんの共同測定会を開きました。 3人の測定員と1人の市民が測定に参加しました。この他にも測定試料をカンパして下さった方や、費用負担のみの方も含めると10人の参加がありました。 静岡県三ヶ日みかんの皮をむき、 … 続きを読む
12月23日長野県産のりんご測定
我が家はりんごが好きで、ほとんど毎日のように食べています。 それで、22日の長野県産リンゴの測定結果には驚き、いつも食べる長野県産のりんごを測ってみることにしました。 皮を剥き、すりおろし、加熱して18時間測定の結果が次 … 続きを読む
12月22日長野県産りんごを測りました
長野県産りんごをすりおろして加熱し、878gをマリネリ容器にいれて18時間測定しました。 結果はセシウム合計7.50Bq/Kgとなりました。 Cs137 4.42±1.05Bq/Kg 統計誤差12.2% 下限値0.8 … 続きを読む
九州水俣のほうじ茶と秋田の米
64800秒、九州水俣のほうじ茶と秋田(日本海側のようです)の米を測りました。 いずれも下限値未満・ピークなしでした。 ほうじ茶は12月16日に測りました。以前もそうでしたが、マリネリに詰めるのが結構大変で、しかもその後 … 続きを読む
12月8日北海道産まだらの共同測定会
12月の共同測定会では北海道産まだらを測定しました。参加者は12人で、分担金は800円となりました。当日、市民の方も測定に加わっていただき、市内のスーパーで買って来て蒸かしたまだらの皮と骨を外して、マリネリに詰め込みまし … 続きを読む
12月14日大根の測定
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 冬となり野菜のおいしい季節です。 今回は大根の測定依頼をうけまして、さっそく行いました。 お客さまがすりおろして下さった大根をお持ちになられました。 すりおろしていただ … 続きを読む