作成者別アーカイブ: k_ume
ブレッド&カフェ ハーベストの日記に紹介されました
2月19日、練馬区にあるパン屋のハーベストさんが、あるびれおを訪問して、3.11以降、食品を提供する側の放射能への心配を語って下さいました。 その時の様子が下記のブログにアップされていますので、ご覧下さい。 http:/ … 続きを読む
タウン通信プラスにあるびれおのメンバーのインタビューが掲載されました
あるびれおの測定員である梅村さんと顧問の山田さんのインタビューが、2月15日、タウン通信プラス(タウン通信WEB版)にアップされました。 http://www.town-t.com/article.php?i=299
西東京市市長選挙候補者への公開質問状を再掲載します
2013年1月27日に市長選挙が行われました。西東京市の選挙管理委員会に問い合わせたところ、投票日当日に公開質問状の結果をウェブ上に掲載することは公職選挙法で禁じられているとの返事を頂き、一旦削除しました。 再度、投票結 … 続きを読む
あるびれおのパネル
7月に開所してから半年が経ちました。 公開講座や他団体のイベントで、あるびれおの活動を説明する機会も出て来ました。目で見て放射能のことが理解できるように、パネルを作成中です。現在まで5枚が出来ました。 東京電力福島第一原 … 続きを読む
2012年の測定から<1>
あるびれおは2012年7月からスタートしました。みなさまに活用していただきたいです。そして測定に参加していただきたいです。「測定すること」はわたしにとって必要なことです。3.11からなる福島第一原発の事故をおもいます。 … 続きを読む
12/2(日)みんなのNO NUKES☆西東京に参加しました
この日、コール田無にいろいろな団体が集まりました。シンポジウムやデモを行ないました。 わたしは、10:00から12:00ころまであるびれおのご紹介をさせていただきました。パネルは出来たてのホヤホヤです。すばらしい出来栄え … 続きを読む
第6回測定員交流会(12.11.25)が開催されました
当日は「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネットワーク事務局長の吉田由布子さんに、放射能汚染が未来世代に及ぼす影響についてお話していただきました。あるびれおスタッフ14名が参加、熱心な質疑・意見交換が行わ … 続きを読む
田無スマイル大学 フューチャー・セッション@西東京に参加しました
2012年11月4日(日) 10時~13時 障害者総合支援センター「フレンドリー」多目的ホール 主催:田無スマイル大学実行委員会 共催:対話ラボ 後援:ソーシャルグッド西東京、西東京市、西東京市社会福祉協議会 フューチャ … 続きを読む
12月8日(土)公開講座「食べ物と放射能」を開きます
12月8日(土)午後2時から5時まで、西東京市民会館で公開講座「食べ物と放射能」を開きます。フリージャーナリストの天笠啓祐さんのお話をきき、3.11以後の私たちの暮しを見つめ直してみませんか。 下記をクリックすると講演会 … 続きを読む
「原発事故子ども・被災者支援法」の成立に向けて
あるびれおの測定員には福島から母子避難してきた増子理香さんがいます。増子さんは「原発事故子ども・被災者支援法」の成立に向けて精力的に活動しています。 あるびれおの顧問であり、放射能から子どもたちを守る全国小児科医ネットワ … 続きを読む