作成者別アーカイブ: k_ume

2月26日に蓮根の共同測定会を開催しました

2月26日に蓮根の共同測定会を開催しました。 19名が賛同し、皆さんの関心の高さがうかがえました。 思ったより参加者が多かった為、急遽検体を4検体とし、岡山県産・佐賀県産・山口県産・茨城県産蓮根を用意しました。 結果次第 … 続きを読む

カテゴリー: これまでの活動, 測定ブログ | 2月26日に蓮根の共同測定会を開催しました はコメントを受け付けていません

2月1日 大分県産どんこ(乾ししいたけ)の測定結果

12月14日に大分県産くぬぎ原木栽培のどんこ(乾ししいたけ)を測りました。 一箱分砕いたものを1Lマリネリ容器にいれて測りました。 119gしかなかったので、18時間測定にかけました。 測定下限値がCs-137が6.57 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 2月1日 大分県産どんこ(乾ししいたけ)の測定結果 はコメントを受け付けていません

2月16日 足立区産のゆずの測定結果

試料情報  ゆず足立区2014年産 自宅の庭のゆず 重量1079g、30分測定しました。 セシウム合計  18.2 ± 4.18 Bq/kg *詳細結果 判定  核種    放射能濃度    絶対誤差    統計誤差   … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 2月16日 足立区産のゆずの測定結果 はコメントを受け付けていません

2月16日千葉県産ピーナツを測定しました

   千葉県産ピーナツを18時間測定しました。家族3人で3時間以上かけて殻をむいたピーナツです。 重量645gでした。 核種    放射能濃度  絶対誤差  検出下限値     ピーク検出 Cs-137     … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 2月16日千葉県産ピーナツを測定しました はコメントを受け付けていません

牧下圭貴さん、豊田直巳さん公開講座報告

昨年(2013年)11月と今年(2014年)2月に、公民館市民企画事業による公開講座を、いずれも田無公民館視聴覚室にて催しました。   ご報告が遅くなりましたが、11月30日に開催したのは、牧下圭貴さんをお招き … 続きを読む

カテゴリー: これまでの活動 | 牧下圭貴さん、豊田直巳さん公開講座報告 はコメントを受け付けていません

2月26日 蓮根の共同測定会のお誘い

福島第一原発の事故以降、とても残念なことに蓮根から放射性物質検出例を多数見かけます。 我が家では私が喘息持ちということもあり、咳止めに良いと言われている蓮根をよく食べていたのですが、事故以降、店頭で気軽に手に取ることが出 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 2月26日 蓮根の共同測定会のお誘い はコメントを受け付けていません

2月5日&7日 西東京市産ゆずの測定結果

みかんの共同測定会の続きで、西東京市向台町産ゆずを長時間測定しました。ゆずは皮ごとフードプロセッサーにかけて、種を採りのぞいた後、加熱処理しました。  2回18時間測定を行いました。  2月5日   重量1032g 核種 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 2月5日&7日 西東京市産ゆずの測定結果 はコメントを受け付けていません

長野県産リンゴの共同測定結果

昨年末の長野県産リンゴの測定が少なからぬ反響を呼んだことは、記憶に新しいかと思います。 その後あるびれおでは、長野県産リンゴを1検体測りました。また、同じく長野県産りんごを産直で取り寄せ、共同測定を呼びかけました。 総勢 … 続きを読む

カテゴリー: これまでの活動, 測定ブログ | 長野県産リンゴの共同測定結果 はコメントを受け付けていません

福島県産蜜入りリンゴを測定しました

念を入れて同一検体(1030g)の18時間測定を、2回にわたり実施しました。1回目と2回目の数値の差異は大きくはありませんでしたが、2回とも結果はセシウムが検出と判定されました。137/134比が福島由来想定の1/0.4 … 続きを読む

カテゴリー: 測定ブログ | 福島県産蜜入りリンゴを測定しました はコメントを受け付けていません

1月19日みかんの共同測定会を開きました

1月19日にみかんの共同測定会を開きました。 3人の測定員と1人の市民が測定に参加しました。この他にも測定試料をカンパして下さった方や、費用負担のみの方も含めると10人の参加がありました。 静岡県三ヶ日みかんの皮をむき、 … 続きを読む

カテゴリー: これまでの活動, 測定ブログ | 1月19日みかんの共同測定会を開きました はコメントを受け付けていません